初めての方へ!まず読んで欲しい10記事

声優、ナレーターの請求書の書き方とクライアント様に聞いておきたいこと

最近はフリーランスになる声優がとても増えた感じがしますけど、フリーランスになった時一番最初に私が困ったのって請求書の書き方なんですよね…!

請求書の書き方はネットで調べれば例みたいなのは出てくるけど、じゃぁ声優やナレーターとして仕事した時はどういう書き方をすればいいのか???ってなると、情報が出てきません笑

ゆめもん
まぁ一般的な仕事ではないし、最近フリーランスの人が増えたとはいえ、やっぱり事務所に所属している方が大半だもんな〜〜

ということで、声優・ナレーターが請求書を書く時の書き方を実際にお送りしてる請求書の例と一緒に紹介します!

合わせてお仕事をする前に確認しておきたいことについても書いてみようと思います!

お仕事をする前に確認しておきたいこと

お仕事ご依頼の時点で確認しておきたいことが2つ!

外税か内税か

お仕事のご依頼があった時に金額の話になると思いますが、大体ここでやりとりする金額ってキリのいい金額になってることが多いと思います。

ゆめもん
3万円、とか5万円、とか笑

そうすると、請求書を作る時に気づきます。

ゆめもん
税金って…内税?外税?

ってね笑

できれば金額の交渉の時にクライアントさんに確認しておきたい部分です。

確認できていなくて請求書を送る段階の時に確認する場合は、「内税と外税、どちらにしましょうか?」と確認します。

これからも関係性が続くようなクライアントさまの場合は「内税でよろしいでしょうか?」と聞くとちょっと親切というか、おまけ感がでます笑

優しいクライアントさんだと税別でいいですよと最初から申し出てくれたりもします。

ちなみに個人事業主は消費税を請求して大丈夫です。

売り上げが1000万円以上あるかどうかで免税事業者か課税事業者か、って話が出てくるんですが、

とりあえず売り上げが1000万円以上なくても消費税は請求してOKと言うことになっています。

ゆめもん
10%だからね、大きいよね。

源泉徴収の有無

請求書を書く時はそこまで問題にはならないかもしれませんが、源泉徴収の有無は確認できればしておきたいところです。

源泉徴収は給料や報酬を個人に払う時に、源泉徴収義務者が先に金額を預かって納税しておきますよ、っていうやつです。(なので税率が低い場合は確定申告時に源泉徴収票を提出することである程度返ってくる)(もちろん確定申告時に、逆に税金支払わなきゃいけない場合もある)

100万円以下の取引の場合は源泉徴収金額は以下の金額になります。

源泉徴収税額 = 支払金額 × 10.21%

源泉徴収義務のあるクライアントさんとそうじゃない場合があって、大きい会社とかだと源泉徴収があることが多いですね。

源泉徴収されてる場合は源泉徴収票を年末にもらえるので、それが確定申告時に必要になります。

ちゃんと全部申告するとお金が戻ってきたりするので、源泉徴収があった場合は源泉徴収票をちゃんともらっときましょ!

源泉はクライアントがするものなので、基本的には請求書には記載する必要はありませんが、たまに「源泉も書いてください」ってこともあるので注意。

ちょい計算は面倒になります。

ほとんどの場合は、「ご請求書の金額から源泉徴収をさせていただいて【〇〇円】をお振り込みいたします」ってクライアントさんが言ってくれる感じになります。

振り込み金額を見てみて、請求した金額よりも少ないなっていうときは源泉徴収されてるケースだと思います。

音響制作サイドはフリーランス声優をどう思ってる?

仕事依頼からギャラ入金までの流れ

仕事と請求の流れとしては

  1. 仕事の依頼
  2. 価格交渉(ここで税金の扱いとか源泉徴収の確認)
  3. 収録or宅録納品
  4. 月末にまとめて請求
  5. クライアントさまの支払いサイクルにしたがって入金

って感じです。

何本もお仕事をするような場合は月末にまとめて請求だけど、1本ずつお仕事依頼くる場合は収録後または納品後に請求書をお送りします。

最近はPDFの請求書でOKってところが多く、こちらとしてもその方が楽ではあるので、先にPDFを送って「内容ご確認ください、紙面で必要な場合はご郵送できますのでお申し付けください」って感じで添えてます。

ゆめもん
こうすると大体、PDFでおっけー!って言ってもらえる

声優・ナレーターの請求書の例

こちらは実際に使っている請求書の雛形です。これはクラウド会計サービスのfreee というのを使って作っています。

①詳細の書き方

ナレーションの時は「ナレーション費」、スタジオ収録とかの時は「出演料」とかにしています。

話数とかタイトルがある場合はそちらもわかりやすいように「出演料[第何話]」みたいな感じで一応入れておきます。

クライアントさんが請求書がたまったときに、いつのどの請求書なのかわかりやすくなると思うので。(自分が確定申告やってるとわかる笑)

クライアントさんによっては、この詳細のところも指定してくれることがあります。

②自分の情報(事業者名、事業所、電話番号、捺印部分など)

個人で仕事をする場合は自分の住所とか個人情報を請求書に書くことに抵抗があることもあると思います。

私は開業届を出して屋号を出しているのと、住所はバーチャルオフィスのものを使用しています。

バーチャルオフィス、郵便物の転送とかもあって結構使えるので便利ですよ〜

ゆめもん
詳しくは別の記事で書いていますので興味があればどうぞ!

個人事業主で住所が必要になったのでバーチャルオフィスを借りてみた

また、スマホをmineoという格安SIMで使っているのですが、マイネオが出してる050番号が取れるアプリでLaLaCall(ララコール)というのがあって、月額基本料が100円なのでこれでもう一つ050番号も取得しています。

LaLa Call~050通話アプリ

 

LaLa Call~050通話アプリ
開発元:OPTAGE Inc.
無料
posted withアプリーチ

通話もしてるけどあまり不便を感じたことはなくて、プライベート番号と分けられるのでおすすめ!

あと印鑑もくいっくはんこというサービスを使ってデータを作成して入れてます。

ゆめもん
詳しくはこちらの記事をどうぞっ

個人事業主が請求書を送る時、印鑑は必要?PDF添付の場合は?

請求書作成時のおすすめツールMisoca

請求書を作って送る時、確定申告とか難しいことをしない場合はMisoca というツールが月に5通まで無料で作れる無料プランがあるのでおすすめ!

私もフリーランスになったばかりはこれ使ってました。

直感的な操作で請求書簡単に作れます。

スマホでもいける。

実際に作ってみた請求書とか色々説明してます→フリーランスにおすすめしたい請求書作成サービスMisoca

ただ請求書の数が多くなってきたのと、確定申告もしっかりやりたいのとで今はfreee を使ってます。

Misocaは弥生系なので、クラウド会計サービスも弥生の方がいいかな〜とは思ったんですけど、税務知識があまりなくても簡単に書類作れるよ!っていうのがfreeeの売りだったのでそっちに鞍替えしましたw

開業届出して青色申告の申請も出して青色で確定申告しているので、書類は結構めんどいはずなんですがfreee だと質問に沿って答えていくだけで確定申告書類作れるのでめっちゃ楽だし、確定申告しんどかったことがありません。

ただfreeeさん、たまに月末に鯖落ちしたりしてるのでちょい大変な時はありますが笑(最近はそういうのなくなった印象ではある)

どのツールを使うかは事業の規模にもよると思います。

ゆめもん
とりあえず請求書1通作れればいい!っていう人はMisocaでいいと思う!

デジタルに強くなると事務作業もめちゃくちゃ楽になるのでぜひ試してみてください〜〜

SNSで仕事の依頼がきた!個人で仕事を受ける流れとは?

読んでくれてありがとうございました!

ではっ

記事更新をお知らせします!

記事の更新やお知らせをLINEでお送りします

友だち追加

 
 

【発売中!】幸田夢波のブログが電子書籍になりました!

created by Rinker
¥980 (2024/09/16 07:39:03時点 Amazon調べ-詳細)