声が万年鼻声!鼻にかかる声になってしまうのは鼻腔の作りが原因?
声の調子が悪かったり、「いつも出している音となんか違う気がする?」と感じる時、多くの人が喉の炎症を疑いがちなのですが、 実は結構な確率で鼻の炎症だったりします。 私も「喉がなんかおかしい感じがする…?」と違和感があった時…
声の調子が悪かったり、「いつも出している音となんか違う気がする?」と感じる時、多くの人が喉の炎症を疑いがちなのですが、 実は結構な確率で鼻の炎症だったりします。 私も「喉がなんかおかしい感じがする…?」と違和感があった時…
質問箱で質問を募集していますが、先日以下のような質問をいただきました〜! 声優志望の方やボイストレーニングを始めた方が一番最初に取り掛かるのはやっぱり腹式呼吸じゃないでしょうか…! しっかりと…
声量を上げるために腹筋を鍛えてます!という声をよく耳にするのですが 実は腹筋を鍛えすぎると逆に声量が落ちることがあります。 声量を上げるために腹筋を鍛えてるのになかなか伸びないな〜という方は、ちょっと立ち止…
喉が強い、弱い、という表現をすることがありますが 喉が強い人は喉周りの筋肉が発達している人が多いです。 何時間しゃべっても、何時間歌っても、かすれない強い喉、手に入れたいですよね。 声帯そのも…
歌が上手くなりたい、と思ったら歌を習う、ボイトレに行く、選択肢が思い浮かぶと思うのですが、 習い事を一つ増やすの金銭的にも時間的にも結構大変なことですよね。 週に一回1時間のレッスンに通うと思っても大体相場…
将来的にアーティストや歌手になりたいという人はカラオケで歌の練習をしていることが多いと思うのですが 実際にライブにアーティストとして出演してみて歌を歌って、「カラオケと全然違うなぁ」と思うことたくさんあります。 &nbs…
歌手になりたいという人でもアーティストのライブに頻繁に入っている人は、実は少ないじゃないかなと思います。 そもそもアーティストのライブって1万円前後するものだし、なかなか頻繁に行こうと思うと大変ですよね。 …
声を出す前にやっておくと声を出しやすくなるストレッチや体のほぐし方というのがあります。 声優やアーティストもここ一番という時の前に必ず発声のウォーミングアップをしているものです。 今回は発声前…
綺麗な声を出すため 上手に歌を歌うため お芝居をするため 肺活量を鍛えるということはとても大切なことです。 でも肺活量って目に見えないからどうやって鍛えたらいいかもよくわからないですよね。 肺活量を鍛えるためにどのような…
運営しているラジオの方でお便りを質問箱にて募集していますが 先日このような質問が届きました。 実はカラオケで歌う自分の歌というのはとても上手く聞こえてしまうようにできています。 …