声優になるためにはどうしたらいいのか。
若いうちから声優になりたくて勉強したい、と思っている人は
声優になるのに高校を卒業してから声優の専門学校に進学する、という人も多いと思います。
でも声優の専門学校の学費ってめちゃくちゃ高いですよね。
そして高い学費を払うのに
専門学校に入ったからといって必ず声優になれるという保証はどこにもありません。
今回は専門学校の学費について真剣に考えてみたいと思います。
専門学校の学費の相場
声優の専門学校の学費の相場は年間100万円〜150万円くらいです。
一般的な学校より高いですよね。
私は大学進学しましたが、私立大学の年間学費かそれ以上くらいです。笑
専門学校に通う人の中にはこの学費を自分で稼いで払っている人もいます。
アルバイトしながら学校に通いながらこれを払っていくのって相当大変だと思います。
しかもアルバイトしながらだと自分の時間もきちんと確保できない。
生半可な気持ちではレッスンもおろそかになり、時間がうまく使えなくて、
学校に通うためにアルバイトをする生活になってしまいます。
専門学校から声優になれる人
専門学校から声優になれる人というのはとても少ないです。
現在声優になりたいという人は30万人いると言われていて、
声優の仕事だけで食べていけている人は300人以下である、という話があります。
単純計算0.1パーセントの確率。
1000人に1人しか声優としてやっていくことができないということです。
そう考えると、声優専門学校に行って、その学校の中で1番に輝ける自信がある人じゃないと
専門学校に行く意味がなくなってしまうということだと思うんですね。
確かに声優の専門学校は声優になるためのノウハウをいろいろ教えてくれると思います。
勉強するにはもってこいでしょう。
声優になりたいけどそもそもオーディションとかいうレベルではなくて、とにかく声優になるための勉強がしたい、というなら声優の専門学校に行くのもいいと思います。
でも今すぐ声優になりたい!自分の能力を試したい!というなら
専門学校という選択をわざわざしなくてもいいんじゃないかな?というのが私の意見です。
あくまで個人的意見ですが。
声優のなり方もいろいろ
声優になるにはまず声優専門学校!そして声優養成所!と考える人が多いようですが、
声優のなり方ってたくさんあります。
好きな声優さんがどうやって声優としてデビューしたか知っていますか?
声優のなり方がどれだけあるか知っていますか?
声優の専門学校にも声優の養成所にも通わないで声優デビューしている人もたくさんいます。
声優の業界に入るなら、その前に声優としての勉強をしなくてはいけない、なんてルールはありません。
例えば、声優事務所は一般向けにオーディションを開催しているところもあります。
経験不問のオーディション。
それなら誰でも受けることができますよね。
もし女性の場合で、アイドル的な声優活動をしていきたいのであれば、声優になるのは早ければ早い方がいいです。
「声優」という仕事は年齢は関係なくできる仕事ですが、
最近ではいわゆるドル売りという顔出しの仕事をたくさんして、声の仕事以外のお仕事をする声優さんも増えてきました。
そういった仕事の仕方をしていきたいのであれば、
「勉強してから声優になる」よりも「早く声優になる」ことに重きをおいた方がいいと思います。
人によって声優としてもどんな仕事をしていきたいのか、ということが違ってくると思うので、
どういう声優になりたいのか、ということを具体的に考えて、そこから逆算して決めるべき進路を決めていった方が良いと思います。
本当にその選択であってる?
声優の専門学校に通うにはかなりの学費が必要になります。
その中で1番になれる自信はあるでしょうか。
専門学校を否定しているわけではありません。
でも専門学校に通うかどうか悩んでいる声優志望の人には、どういう判断材料があるのか、ということをぜひ知ってほしいんです。
声優になる方法は一つではないし、
声優の専門学校に入っても必ず声優になれるわけではない。
高い学費を払いながら専門学校に通うのだとしたら、自分が声優としての勉強に費やせる時間も限られてくる。
そういったところを踏まえた上で、声優の専門学校に入るかどうか、
しっかり考えてもらえたら、専門学校に入ってからも「こんなはずじゃなかったのに」と思わずに済むかなと思います。
読んでくれてありがとうございました。
では。