声優になりたいという人がとても多くなってきていますが、
声優志望の人はまず声優のプロダクションに所属しなくては、と考えると思います。
私もデビューした時は声優プロダクションに所属していました。
プロダクションに約7年ほど所属して、フリーランスになった今、
声優プロダクションが一体どんな仕事をしてくれていたのか、ということがはっきりとわかるようになりました。
これから声優になりたいという人へ向けて、
声優プロダクションに所属するとどんなことをしてもらえるのか、ということについてお話しします。
営業
プロダクションに所属すると営業をしてもらうことができます。
プロダクションにはそれぞれ「とりやすい仕事」というものがあります。
それはそのプロダクションが今までに仕事をしてきて、信頼関係を築いているクライアントさんからの仕事ですね。
プロダクションの最近のお仕事がホームページに行くと見られると思うのですが、
それを見れば、大体どのプロダクションがどのジャンルの仕事に強いか、ということがわかると思います。
声優としてデビューする前はこういった繋がりを自分で作るのはまず無理だと思うので、
やはり声優になりたいならプロダクションに最初は所属する形になるでしょう。
フリーランスになってからはこういったプロダクション経由の仕事がなくなってしまうので、営業も自分でやらなくてはいけないですし
新規の仕事をとるのは格段に難しくなります。
私の場合はこのブログがかなり役立っていますが。
→事務所の所属声優になるメリットとデメリットを声優が解説してみる
仕事に同伴してくれる
プロダクションに所属すれば、お仕事の現場にマネージャーが同伴してくれるようになります。
声優の場合は全ての現場にマネージャーが来てくれるわけではありませんが、新しい現場に行く時だったり、不安要素があるような現場の場合はマネージャーが来てくれます。
これはフリーになって特にありがたかったな、と感じるところです。
というのも、特に女性の場合は、「仕事だから」と言っても一人で出かけていった先で何があるかわかりません。
収録スタジオと銘打っていても自宅を改装したような感じの小さな収録スタジオもあるし
「本当にここに収録スタジオがあるのかな?」と思うような小さな雑居ビルの一部屋が収録スタジオのこともあります。
正直女性一人でそういうところに出かけていくのは怖いです。
女性で起業している知人なんかも、「仕事で」と言われて会社に行ってみたら自宅が会社、という感じで
危ない目にあった、と言う人もいました。
もちろんそんな気が全くない、という人もたくさんいますが、
とはいえ女性側が気を付けるしかないことなので、マネージャーがいてくれる、というのはとてもありがたいことなのです。
スケジュール管理
プロダクションに所属している場合はスケジュールの管理をプロダクション側がしてくれます。
声優の仕事はスケジュールが急に変わりやすく「今から台本取りに来てください!」「明日仕事入りました!」ということが日常茶飯事です。
フリーになってスケジュール管理をするのが大変、と言う方もたくさんいらっしゃいます。
しかもクライアント側からの電話はいつだって来る可能性がありますが、
フリーの場合はそれを自分で受けるしかなく、なかなか電話に出られないこともあるわけですね。
それをプロダクション側がやってくれると、プロダクションの営業時間の場合は全てプロダクションのデスクさんが電話をとってスケジュールの管理をしてくれるわけです。
これはかなりありがたい。
声優の体調管理
プロダクションの方針によりますが、
仕事の前日や仕事終わりに必ずプロダクションに電話報告をする、というところもあります。
毎回電話をかけることによって「声の調子は悪くないか、元気か」というところを確認して管理してくれるんですね。
自分では気づかない体調変化も気づいてもらえる場合があります。
声優の仕事は体調管理も仕事のうちですからね。
売り方を考える
プロダクションに所属していると売り方をプロダクション側がある程度考えてくれます。
多くの所属者を抱え、クライアントともたくさんやりとりしているプロダクションですから、
自分で戦略を立てるよりもノウハウがある場合もあるでしょう。
フリーになってよくわかることですが、仕事の依頼って結構幅広くて、
金額交渉とか仕事内容によって受ける受けない、とか、いろいろ判断しなくてはいけないことがたくさんあるんですね
安すぎる、とかイメージに合わない、ということはよくあるんですよ。
そういうのもプロダクションに所属していれば自分でやる必要がないのでとても楽です。
個人を守ってくれる
何かあった時に個人を守ってくれるのがプロダクションだと私は思っています。
例えば仕事のトラブルがあってもそれは個人にふりかかるのではなく、その前にプロダクションがいてくれる。
仕事を断る時もプロダクション的にNGという風に言うことができる。
円滑な人間関係を崩さずに仕事をしていく上でプロダクションってとてもありがたい存在なのではないかな、と思います。
ただ、ある程度キャリアを積んでからはフリーで声優をやる、という選択肢があってももちろんいいと思います。
これはもうその人に向いてるかどうか、というところに限ると思うので。
読んでくれてありがとうございました。
では。