歌を歌っていて、ファルセット、つまり裏声になると
途端に声量が弱くなってしまって、綺麗にファルセットを出すことができない、ということが悩みの人は多いと思います。
私ももともとファルセットを硬い音で出すのは苦手でした。
どうしても音が霧散してしまうというか
ぼやっとした感じになってしまって、地声よりも突然声量が落ちてしまい
説得力に欠けてしまうんですよね。
今回はファルセットを強く出すための練習方法についてお話してみたいと思います。
肺活量を鍛える
ファルセットを使う時はどういう時かというと
「地声で出すには少し高すぎる音」の時だと思うんですね。
そして声というのは高音になればなるほど息をたくさん使わないと出ないような仕組みになっています。
なのでファルセットがうまくでない、高音が出ない、という人は
そもそも肺活量がしっかり鍛えられていない、ということの表れです。
まずは肺活量を鍛えるところから始めるといいと思います。
肺活量を鍛えるのにおすすめのグッズはこちら。
プロのスポーツ選手も使うような肺活量を鍛えるためのグッズです。
声優も使っている人多いです。
鼻腔共鳴できるようになる
ファルセットの音が弱くなってしまう原因は
音を一点に集中することができずに、息が分散してしまっているから、ということも考えられます。
声は自分の体に響くことによってより大きな音となるのですが
そこで使いたいのが鼻腔という鼻の奥にある空間です。
ここに音を響かせることによって音をより大きくすることができます。
これはもうイメージの世界なのでなかなか伝えるのが難しいのですが
音が喉から出ている、というイメージをいったん捨てて
眉間から音が出ているようなイメージで歌ってみてください。
まずは歌うよりも「ンー」という声を出してみて
響きを確認してみるといいと思います。
鼻腔に共鳴するとすごく響きがよくなります。
また、鼻が詰まっている時に鼻腔共鳴させて声を出す練習をすると
鼻通りがよくなります笑
この鼻腔共鳴ができるようになると、ファルセットの声量をあげるだけでなく
地声の声量もあげることができるので
全体的に声量の底上げになります。
『ホー』で練習
声というのはもともと声帯が閉じて、その声帯の間を空気が通り、声帯が震えることで音として響くようにできています。
地声の時はこの声帯がほぼほぼ閉じるのですが
ファルセットの時は声帯が結構開いている状態になっています。
なので地声の時よりも肺活量が必要になるんですね。
声帯が開いている分息も通りやすくなるわけです。
しかし声帯が開いていることで、正しい発声の仕方を身につければ
とても楽に、喉に負担をかけずに発声できるのがファルセットの特徴でもあります。
なので、声帯がより開きやすい音でファルセットの練習をはじめてみることをおすすめします。
一番おすすめの音は「ホー」です。
フクロウのような声をイメージして
最初は自分の心地よくだせるキーの音で。
そこから徐々に音をあげたりさげたりしながらファルセットを出す練習をしてみてください。
「ホー」の声だと割と強く出せる音もあると思います。
その感覚になれてきたら、発音を変えて別の母音、子音でも練習してみましょう。
発音が変わっても発声の仕方は変わりません。
他の発音になって音が弱くなるようなことがある場合は、余計な力がかかってしまっている証拠です。
そういった場合はまた「ホー」の発声にたち返って練習してみてください。
ということで今回はファルセットの練習方法についてお話してみました。
人によって苦手なポイントや直すべき癖は違うので、
一番はボイストレーニング教室に通うのが上達への近道だと思います。
読んでくれてありがとうございました!
ではっ