声優のキャスティングについてというのはなかなか触れられない話だと思います。
もちろん声優がキャスティングに関わることは、新人のうちは特にありません。
ただ、ベテランになってきたり、ある程度制作スタッフさんと親交があるとキャスティングの詳しいお話を聞けたり、
キャスティングの際に他の声優さんを推薦することができるようになってきます。
むしろ制作スタッフ側に入っているような声優さんもいらっしゃったりします笑
スタッフさんと仲良くなることができればある程度キャスティングの話が聞けるし
意見交換をすることも可能なのです。
声優側からのキャスティングの意見も聞きたい、という方も多いですしね〜〜
今回は私がスタッフの方から伺った、キャスティングの基準として考えていることについて少しお話ししてみたいと思います!
キャラに合っているか
キャスティングする時にやはり一番重視されるのはキャラクターに合っているかどうかという部分です。
人にそれぞれ体格や線の細さがあるように
キャラクターにも表現したい体格というものがあります。
だから声質的なところでそのキャラクターに合っているかどうか、というところはやっぱりキャスティングにおいて大切なことです。
細くて華奢なキャラクターなのに声が太め、なんてことは特殊設定がない限りはないですよね笑
だからこそ、特徴的な声だから声優に向いている、変な声だから声優の仕事がとりやすい、ということは決してなくて、
自分の出せる声の範囲でどれくらいキャラクターに寄り添っていくことができるのか、ということがキャスティングされるされないの違いに出てくるんじゃないかなと思っています。
特徴的な声が必ずしもキャスティングしやすい声か、というとそうではないんですね。
キャストのバランス
これはスタッフさんに聞いて新発見だったことだったのですが、
キャスト同士のバランス、というのもキャスティングをする上で見るポイントだそうです。
例えば「このメインキャラクターは絶対にこの声優さん」というのが決まっていれば、そのキャスティングを軸に、
その声優さんのお芝居や声質と相性のいい声優さんを他のキャラクターにキャスティングする、ということです。
やっぱりキャラクター同士の差別化というのはとても重要なことで、
似たような声質の声優さんがメインキャラクターで一緒にキャスティングされてしまうと「どっちの声かわかりにくい」ということにもなります。
セリフの中にはオフ台詞というそのキャラクターの口元が映っていない台詞もあるので、
そういった台詞の時にやっぱりキャラクター同士が差別化できている方がアニメを見ていてもわかりやすいですよね。
声優さんの性格など、全体の雰囲気のバランスも考えられるそうです。
座組の雰囲気というのは作品を作るのにとても重要で
やっぱりみんなが団結できるような座組は収録もうまいこと行きやすいです。
お芝居にも「牽引力がある人」というのが絶対いて
みんながついていきたくなるような勢いのあるお芝居をされる声優さんっていらっしゃるんですね。
そこに痺れる憧れる
そういう方がメインでキャスティングされたりすると座組がまとまりやすい、ということがあります。
付属物関連
アニメやゲームの場合は特に、付属物が重視されてキャスティングされることが多いです。
例えばイベントや、ライブなどが必ず確定している場合。
歌って踊れる声優さんの方がキャスティングされやすい、だとか、身長や見た目でキャスティングされる、ということももちろんあります。
これはもう最近のアニメ声優業界の風潮なので声優になりたい、という人は理解しておくべきことですね。
そもそもアニメは特に放送自体が無料で見られてしまうテレビ放送なので
そういった付属物関連で利益を出すしかないんです。
だからこそ、声優業界がどんどんアイドル化しているんですね。
そういうことの延長上に、声優事務所や養成所に年齢制限があったりします。
指名
キャスティングにはスポンサーの指名、というものももちろんあります。
ワンクールのアニメを1本作るには億単位のお金が必要で、(2〜3億くらいかかるらしい)
もちろんそのお金の流れがキャスティングに影響することもあるわけです。
アニメが売れないとグッズや二次展開もしづらくなるから、
そりゃぁある程度影響力がある声優さんをキャスティングする、とかもあります。
これは別に悪いことではなくて、ビジネスとして考えるなら当たり前のこと。
最近はSNSのフォロワー数がキャスティングに影響することもあるそうです。ヒィ
→声優志望がYouTubeとかの動画投稿・配信するのってマイナスになる?
キャスティングはいろんな理由がある
声優ファンの方や業界関係者の方は特に
コンテンツのエンドクレジットをよく見る方が多いでしょう。
私もクレジットはすっごい入念に見ちゃう派!
キャスティングには実はいろんな理由があって、いろんな制作スタッフ側の思いが詰まっているものなんです。
ちなみに制作スタッフ側として入っていることの多い演出家さんに、
キャスティングのことなどを聞いてみたコラボスペースの配信をブログ記事化したものもありますので、
「スタッフさんの考えを知りたい!」という方はぜひこちらも参考にしてみてください〜!
アニメやその他のコンテンツを見る時は、
キャスティングの背景なども考えながら触れてみると、より自分の勉強にもなるかな〜と思います!
読んでくれてありがとうございました!
ではっ
声優から音響監督に転向した人や、声優やりながら音響監督業もしている、という方も結構いらっしゃるしな〜〜