声優として仕事をしていると喉のケアにはものすごく気を使います。
風邪予防もものすごくしています。
なかでものど飴は結構いろいろな種類を試していて、美味しいのど飴、効くのど飴など知っているので
声優が推薦する、おすすめのど飴の比較を紹介します。
中にはネットじゃないとなかなか手に入らないものもありますよ〜
龍角散のど飴
おすすめポイント
- 手に入れやすい
- 清涼感有り
- ハーブエキス配合なので体に良さそう
やっぱり一番のおすすめのど飴は龍角散のど飴です。
声優業界でも龍角散信者は多いですね〜
喉が痛い時はもちろん、花粉の炎症や喉の使いすぎ、タバコを吸う人の喉へのダメージまで効くそうです。
コンビニやドラッグストアですぐ手に入るので、のど飴忘れた!という時は絶対これを買ってしまいますね。
私はいつも携帯しているのはこの龍角散のど飴です。
ただやっぱり味がちょっと薬っぽいので、苦手だという人は結構います。
そんな人にはカシス&ブルーベリーとかシークヮサー味がおすすめ。
食べてみたこともありますが、どちらも普通のカシスブルーベリー味、シークヮーサー味でした。
若干清涼感があるかなぁくらいでとても食べやすくなっています。
逆にスタンダードな龍角散のど飴の方に慣れちゃってる人には物足りない感じです。
甘い系ののど飴が好きならさらに強そうなロイヤルゼリーとプロポリスも含まれている龍角散のど飴もおすすめ。
若干スタンダードな龍角散のど飴よりもお値段が高くなりますが
ハーブエキスも増量されているタイプなのでより効きそうな感じがあります。
味もクリーミーな感じになってより食べやすいです。
夏の暑い時期なんかは袋で買うタイプの龍角散はくっついちゃうことが多いので、龍角散の粉を袋の中に入れてシャカシャカしておくのがおすすめです!
【夏に龍角散のど飴がくっついちゃう現象解消法】
①龍角散飴と龍角散の粉を準備
②龍角散の袋の中に粉を付属スプーン一杯半入れる
③シャカポテみたいにシャカシャカ
くっつかない龍角散のできあがり!
周りを粉がコーティングしてくれるので口に入れた時ひんやり感あって最高☺️! pic.twitter.com/HUhxCLpa2d— 幸田夢波@声優ブロガー (@dreaming_wave) 2018年6月29日
プロポリスキャンディ
おすすめポイント
- とにかく効いてる感じがすごい
- プロポリスなので体に良さげ
- 特に喉が痛い時に効く気がする
こちらはなかなか市販では見かけないものですが、たまにお店で売っていることもあります。
一袋500円くらいするのでのど飴にしてはかなり高いのですが、本当に効いて欲しい時に効いてくれる感じがあります。
常用としてはちょっとお高いけれど、緊急時には持っていたいタイプののど飴ですね。
味はとにかくクセがあります。
プロポリスがダメな人はダメかもしれません。
ちょっと汚い話ですが、唾みたいな匂いがします。笑
あとピリピリとしてちょっと辛みを感じます。
珍しいですが、喉に効いている時は若干痛くも感じるくらいに辛さを感じるのです。
注意書きにも書いてありますがそれがすごく効いている証なんだとか。
森下仁丹 鼻・のど甜茶飴
おすすめポイント
- 美味しい
- 復刻版(ファンからの熱望により再販されたらしい)
- 清涼感有り
- ノンシュガー
大先輩にお裾分けしていただいてからはまったのど飴なのですが、効きます!
調べたら歌手の森山良子さんも愛用されているのど飴なのだとか。
鼻のど飴というだけあって、鼻にすーっと抜けていく清涼感があるのが特徴です。
実は声を使う時は喉だけではなく鼻も使っているので、鼻の抜け感というのはとても大切なのです。
しかも美味しいので食べやすい。
なかなかコンビニでは見ないのでネット注文が主流ですかね。
のど飴にしては少しお高めですが、のどを使う仕事をされている人には是非おすすめしたいのど飴です。
はちみつ100%のキャンディー
おすすめポイント
- はちみつだけしか使ってない
- とにかく美味しい
- 体に良さそう
- 手に入れやすい
100パーセントはちみつだけを使ってできているのど飴なのでとにかく美味しいです。
はちみつをずっと舐めていることができるような感じ。
花粉症や喉風邪の初期症状に良く効きます。
ただ、炎症が重度の場合は逆にはちみつを舐めると喉が締まる感じがしてしまうこともあるので、あくまで常用ですね。
コンビニ、ドラッグストアでも最近はよく見かけるので手に入れやすいかと思います。
駆風解毒湯トローチ
オススメポイント
- とにかく効く
- 漢方だから安心して使える
のど飴ではなくトローチなのですが、正直味は全然美味しくないです笑
トローチのくせに美味しくないんですね。
ただ、すごく効きます。
見た目もあまり主張しない感じですし、店頭で見かけることも少ないですが、
漢方なので安心して使える、というのが一番のメリットですかね。
ボイスケアのど飴
おすすめポイント
- カンロと音楽大学の共同開発
- 清涼感は若干
- 手に入りやすい
- 美味しい
あまりクセがなく、美味しく食べられるのが特徴ののど飴です。
私は清涼感がもう少し欲しい派なので、龍角散の方が好きですが、清涼感があまり得意ではない人にはおすすめかも。
手に入れやすいので常用として使っている人も多いです。
声を使う機会の多い人専用に作られている、というのが魅力的ですよね。
マヌカハニーのど飴
おすすめポイント
- あのマヌカハニーののど飴タイプ
- マヌカハニーが苦手でもいけるお味
- 抗菌作用がすごい
抗菌作用が高くて有名なマヌカハニーののど飴タイプのものです。
のど飴にしてはお値段がなかなかしますが、やっぱり効く感じはすごいです。
お店に並んでいるのは見たことがないです。
常用にはできないけど一つストックしておきたいものですね。
若干クセのあるマヌカハニーが苦手、という人でも食べやすいお味です。
マヌカハニーは声優の間でも人気が高く、プレゼントや差し入れでもらってもとても嬉しいものです。
喉が弱いという人は毎日スプーンひとさじ舐めるだけで調子が全然違います。
ちなみにスティックタイプの舐めるマヌカハニーもあったので試してみましたー!
持ち運べるマヌカハニー届いた〜!
パッケージも可愛くてコンパクトだからカバンに入れやすいしマヌカハニーの味しっかりするけど食べやすい味だった…!これはリピート確定だ!もう少し安いと嬉しいけど笑
吸収されやすい気がしてジョギング後の摂取!
https://t.co/nFizAJxHGW pic.twitter.com/b1UGfL2Uqx— 幸田夢波@声優ブロガー (@dreaming_wave) December 23, 2019
こちらは大事な声の仕事の時やプチ旅行の時とか特におすすめですね。
結構な量ののど飴を試してきているのでおすすめのど飴比較記事にしてみました。
業界では結構有名なものばかりなので、試したことがないものがあれば是非試してみてください〜!
読んでくれてありがとうございました!
ではっ