フリーランスになって1番最初に必要になってきたのが名刺でした!!!
事務所に所属していた頃は自分で名刺を交換するということがあまりなかったので気づかずにいたのですが
個人事業主として独立する場合は必ず名刺作っておいた方がいいです!

初めて会った人とは必ず名刺を交換するようになると思います。
しかしこの名刺交換、なかなか相手の顔と名前が一致しません。
名前を覚えるのもとても大変…!
自分がこのように感じているということは、きっと名刺を交換した相手もそのように感じているってことだと思うんですよね。
なかなか顔と名前を一緒に覚えてもらうというのは難しいものです。
しかも時間があまりない中で多くの人と挨拶をする時って手元に名刺がたくさん来るから、さらに覚えるの難しいんですよね〜〜
個人事業主として独立し、名刺を自作する時に相手の印象に残りやすい名刺はどのように作ったら良いのか!
これを考えるのめっちゃ大事なんじゃないかと思ってます。
最近フリーランスの人と一緒にお仕事する機会多いけど、みんな名刺が個性的なことが多い!!覚えやすい名刺っていいですよね〜
名刺をたくさん交換させてもらうようになって
「こういうものが名詞に入っていると相手のことをより覚えることができるな」
と感じるものも結構あったのでまとめておきたいと思います!
顔写真・イラスト
名刺に顔写真やイラストなどが入っていると、より相手のことを覚えやすくなる!!!!
私も自分の名刺には自分の顔写真を入れています。

後から名刺を見返してもらった時に顔を覚えてもらいやすくなるから顔写真は入れた方がいいと思う。
自分の顔写真を入れるのが恥ずかしいという人は
自分の似顔絵などを入れてもいいと思います。
自分で似顔絵を描ける人は描いてみるといいと思うし
ココナラ などの技術を売り買いすることができるサービスでは
自分のアイコン画像などを外注することもできます!
こういったサービスで自分の似顔絵を発注してみるのも良いと思う〜〜〜
2021/03/10追記:
最近新しい名刺作ったよ!

iPad買ったのでお絵描きがスイスイできるようになったの〜〜〜!!!
デザインも自分でやって満足!
→iPadAir3+Apple Pencil+クリスタでお絵かきをしてみた感想と選んだ理由とか
自分の特徴や肩書き
個人事業主として独立する場合は自分の肩書きなどがなくなってしまう人も多いと思います。

ただ名前だけではその人が何をしている人なのかということがよくわからないので自分の肩書きや特徴などを名刺に入れておくと良いと思います。
私の場合はここに
- 声優
- 歌手
- デザイナー
という風に書いていますが
今度はブロガーを追加しようと思っています。(新しい名刺は声優ブロガーにしといた)
肩書きが書いてあることによって、その人がどのような仕事を扱っているのかということが分かるようになるので、新しい仕事を振る時にもしかしたら思い出してもらえるかも…!!!!!お仕事!!!まってる!!!!!!
仕事をとっていくのに誰かの記憶に残っていくこと、誰かに思い出してもらうことということが一番重要なことだと思うので、自分をいかにうまく簡潔に表していくか、ってことが結構だいじ。
私の場合は声優業界関係だけでなく全く違う分野の業界でも名刺交換をすることが多くて(結構IT関係が多い)
声優という肩書きを書いておくとそれがものすごく珍しいものに映る場合もあるようです笑
運がよければゲーム開発とかの方とも繋がれて声優が必要な時に呼んでもらえるかも…!

こういうことがきっかけでナレーションなどの仕事を振ってもらえることもあったりするので、アピールはだいじだと思うンだ!!
QRコード
私は名刺の裏面にQRコードをつけてます!
このQRコードは自分のブログへのQRコードとTwitterへのQRコード。
初めて会う人とはどんな仕事を普段しているのかという話題にもなりやすいけど、このQRコードをつけておくことによって自分がどのような仕事をしているのかということをさらに分かりやすく説明することができます。
前の名刺はオリジナルグッズを販売してるショップのQRコードをつけてたんだけど、初めてお会いした人にオリジナルグッズの販売をしているという話をしたらそのQRコードを読み取ってくれてそこからグッズを購入してくれました…やさしい…
これがとても嬉しかったです。
何かしら自分の仕事をうまく分かりやすく説明することができるサイトというものを持っておくといいと思いますし、名刺にQRコードをつけておくと、初対面の人とも話が盛り上がりやすくなると思います。
私はやっぱりブログ発信が強みなのでブログ誘導にしてる!
QRコードはQRコード作成サービスで無料で簡単に作ることができます。
→やってみて気付いた独立して仕事を始める時にやっておくと良い準備
追記:あまり良くない名刺
ツイッターのリプライを頂きまして、「こういうフリーランスの名刺は困る!」というものの意見があったので紹介しておきます。
- 他の名刺と形が違って扱いにくい、名刺ファイルに入らない
- プラスチック製などで余白にメモをすることができない
こういう名刺は確かに扱いづらいなぁと思いますね。
相手が名刺を受け取った時にどのように名刺を扱うのか、ということを想像して名刺を作っていけるといいのかなと思います。
何をやっているのかわかりやすい名刺
今回はフリーランスになる人や、これから独立を考えている人向けに印象に残りやすい名刺の作り方についてお話ししてみました!
フリーランスとして独立するようになると自分で自分の仕事を獲得していかなくてはいけなくなるからそのツールとして名刺はとても重要なものになってくると思います。
自分がどんな仕事ができて今までどのような作品を作り上げてきているのかというようなことがシンプルにわかる名刺を作ると良いんじゃないかな〜と思います。
たまに裏側に自分の実績などを羅列する方がいますが
あまり多く書きすぎてしまうとそれはそれで読みにくくなってしまい、全く読まれないということもありますので書くものはシンプルに、さらに興味を持ってくれた人はQRコードへ、とういう導線が一番良いのかなと思います。
ラクスル だと安く、そして早く名刺を作ることができるのでおすすめです。

これもサイズを少し小さめにして角を丸くして…っていうオプションつけたけど両面カラーで100枚で1672円!
意外と名刺って安く作れるよね。
読んでくれてありがとうございました!
ではっ