ネット配信を行っているラジオでお便りを質問箱にて募集していますが、
先日このような質問が届きました。

確かにこういう風に思うこともあるかもしれません。
しかし私は何においても、成功したいのであれば、自分を信じること自信を持つことが大切だと思っています。
才能があるない、ではなく
「自分は才能があるんだ」と思い込むことも大切なんじゃないかなと感じるんです。
自分に自信がないとネガティブに…
自分に自信がないとどうしてもネガティブになってしまうので、
自分からもネガティブのオーラが出てしまうのではないかと思うんですね。
こういうのは人から見てもわかるもので、
例えば声優で言うとオーディションなどを受けた時に、
「自分なんかまだまだです」というふうに入っている人よりも
「自分だったらできると思います!」というような気迫を持ってきてくれる人の方が
「一緒に仕事をしたい」と思ってもらえるのではないかなと私は思っているんです。
考え方はもちろん人それぞれですけどね。
ただやっぱりネガティブな人の近くにいると自分もネガティブな気持ちになってしまうような気がして、
明るくてポジティブな人と一緒にいると自分を明るくなれるような気がします。
だから人間は根本的に、明るい人の方が一緒にいて気持ちが楽だと思えるのではないかなと思うんです。
一緒にいて気持ちが楽になるというのは、一緒に仕事をしても楽しい人だと言えるでしょう。
だからこそこの人と一緒に仕事をしたいと思ってもらうためには
ネガティブでいるよりもするよりもポジティブでいた方が、良いのではないかなと思うのです。
→フリーランスになって見えてきた一緒に仕事をしたくない人の特徴
運が強いと思ってる人ほどお金持ち?
先日少しだけバズったツイートがありました。
貧乏になる人の特徴
○貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく
○貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。これすごいわかる
経営者層の人とか、皆根拠もなく「自分は運が強い」って言うんだよね笑
https://t.co/K2UrHChek6— 幸田夢波@声優ブロガー (@dreaming_wave) 2017年12月28日
このツイートなのですが、自分でもすごく思うところがあって
最近、経営者の方と良くお話をする機会がありますが、多くの経営者の方がポジティブで「自分は運がある」という話をされることが多いんですね。
貧乏な時代があってもポジティブに取り組んでいる人ほどお金が入ってきているというイメージです。
人生を成功させるために「自分は運がある」と思い込んだり、言い聴かせたりする事って実は結構大切なことなのではないかなと思いました。
→新しい挑戦は「やってみなきゃわからない」から不安がっても仕方ない
自信がある人の方が挑戦できる
自信がある人は「たぶん成功するだろう」くらいの気持ちで踏み出すことができるので
新しい挑戦をする機会が多くなると思います。
逆に自分に自信がない人は「失敗したらどうしよう」 という考え方になってしまってどうしても新しい挑戦を嫌厭しがちになってしまうと思います。
失敗は成功のもとともいいますが、新しい挑戦が成功に終わっても失敗に終わっても
その挑戦の数に意味があるのではないかなと思っていて、
たくさん失敗したとしても失敗の数が多い人の方が成功しやすいのではないかと思うのです。
だからこそ新しい挑戦に簡単に飛び込んでいける人というのは成功しやすい人なのではないかなと思います。
失敗を恐れるよりも「成功するだろう」「失敗してもいいや」ぐらいに思える人の方がお得なのではないのではないでしょうか。
成功する秘訣は自分に自信を持ちあまりネガティブになりすぎないことだと思います。
そのためには大きな成功を成し得るのではなく、
まずは小さな目標をたくさん食べてそれを少しずつこなしていくということをしていくと
少しずつだけれどたくさんの自信がついて来るのではないかなと思います。
読んでくれてありがとうございました。
では。