声優でも、仕事を断るという選択肢を持つ大切さ
声優、という仕事は技術職です。 お芝居という技術をギャランティーをいただいて売っており、それを買い取ってもらって仕事としています。 つまり、それは芸術であり、一般的な職業とは少し違って、自分で考えてひねり出...
声優、という仕事は技術職です。 お芝居という技術をギャランティーをいただいて売っており、それを買い取ってもらって仕事としています。 つまり、それは芸術であり、一般的な職業とは少し違って、自分で考えてひねり出...
みなさん少なからず、自分が思う自分に対して、他人から自分がどう見られているのか、 自分の印象はどのように相手に映っているのか、ということを考えると思いますが、 特に自分の発信をしている人は人一倍自分の印象に...
声優の仕事において、仕事をとるのがどれだけ「他人に好かれたい」の連鎖になるか、という話ををしました。 いろんな人に好かれてこそ、そしてその思いが繋がってこそ、仕事がとれるのだ、と。 でもそれをずっとやってい...
声優がどのように仕事をとっているか。 声優の仕事はクライアントさんありきのものです。 誰かから仕事をふっていただいて、それをお受けする形で仕事につながっていきます。 だからいろんな人から好かれ...
声優は声を使うお仕事で身体が資本なので、風邪をひかないためにありとあらゆることをやっています。 きっとこのブログを読んでくださっている方の中にも「絶対に風邪をひかないようにしないといけない勝負時」というものがあるでしょう...
高校在学中に声優デビューしたけど大学の現役受験には失敗! 声優活動を休業して浪人し、もう一度大学を受験しました。 すっげ〜〜〜〜苦しかった〜〜〜〜〜 この間は本当に体調崩したり病んだりしたけど、でもこの1年も大切な1年だ...
声優のお仕事をされている方はかなりのベテランの方でも、毎日基礎練習を欠かさない方が多くいらっしゃいます。 それは声優が使う仕事道具が自分自身という曖昧なものだからです。 もう練習なんてしないで欲しいレベルの...
読書が好きです。 小学生の時に絶対に休み時間になると喧嘩しちゃう男子がいて、 その男子と喧嘩しないためにお母さんが当時流行っていたハリー・ポッターシリーズを買ってくれました笑 それ以来、読書をしていると「人に話しかけられ...
最近では声優も顔出しが当たり前になってきて、いわゆるアイドル声優というか、 ステージで歌って踊ったりできる声優さんが求められることは多いと思います。 昔から応援してくださっている方はご存知かと思いますが、私もアイドルユニ...
最近では小学生や中学生でも声優になりたいと思う人が多いようです。 実際現場でもそういう年代の子達が増えてきたので、 今日は私が高校生だった時にどうやって仕事と学業を両立させていたかについて話してみたいと思い...