声優は方言を直さなきゃいけない
声優を目指している人が「方言がなかなか直らなくて」と言っていることがありますが、 声優は方言を直さなくてはいけません。 もちろんその方言がチャームポイントになる時はありますし、その方言のおかげでできる仕事も...
声優を目指している人が「方言がなかなか直らなくて」と言っていることがありますが、 声優は方言を直さなくてはいけません。 もちろんその方言がチャームポイントになる時はありますし、その方言のおかげでできる仕事も...
出身が映像学科なもので、映画は好きです。 中でも シナリオの骨組みがしっかりしているもの ファンタジー要素やフィクション要素があってもリアルに近いもの 見せ方が上手いもの 女優さん、俳優さんのお芝居がすてきなもの が好き...
声優業界の先輩後輩は厳しいのか? これは声優業界に入ってみないとあまり分からないことかと思います。 声優業界は年齢に制限がありません。 私自身も現場で小学生の子がいることもあったし、 かと思えば70代なのに現役バリバリで...
声優として仕事をしてきたので声優の立場から アニメ制作現場の仕事の流れについて、今日は話してみたいと思います。 アニメ業界の仕事の分担 アニメが1本できるにはそれはそれは多くの方が関わっていら...
声優になりたいという人によく相談を受けるのが 「声優になりたいんですが進路はどうしたらいいですか?」という内容です。 私も結構これは悩んだことなので、同じように悩んでいる人もいるかと思います。 ...
ラジオ、と聞くとみなさんは何を思い浮かべるでしょうか? 私は結構なラジオっ子だったので、中学の時に深夜にラジオを聴きながら勉強をしたりしていました。 FMラジオです。 J-WAVEとか東京FMとか。 &nb...
声優業界を志している人には特に、声優業界の人間関係に関する質問を受けることが多いので 業界の人間関係について少しお話してみたいと思います。 芸能界は競争社会 声優だけに限らず、芸...
声優だけでなく、新しいジャンルのお仕事も挑戦してみたくて。 また、一緒に楽しく仕事ができる人とモノヅクリをしたくて、今回はポートレート写真のモデルをしてきました。 大学で映像学科でてよかったな、と思います。...
仕事をとるために「飲み会に行かなければいけない」ような風潮が声優業界にはありました。(今はコロナの影響もあって飲み会自体が少ないですが…!) これは一般的なお仕事でもありがちな風潮かな、とも思いますが 声優業界では特に色...
私が以前お手伝いをさせていただいていた役者のレッスンで、 「大根役者の特徴ってなんだと思う?」という話題がありました。 役者をやっていて演技がうまくなりたい、と思う気持ちは確かに大きくあると思いますが、 「...