なりたい職業がなければ肩書きを作っちゃってもいいと思う
最近自分が声優ブロガーという肩書きを名乗るようになって 自分の周りにも色々な珍しい肩書きを持っている人がいるんだなと気づけるようになりました。 特に肩書きにこだわりはないのですし、やってみたいと思うことがあ...
最近自分が声優ブロガーという肩書きを名乗るようになって 自分の周りにも色々な珍しい肩書きを持っている人がいるんだなと気づけるようになりました。 特に肩書きにこだわりはないのですし、やってみたいと思うことがあ...
たくさんの人がいる中でその人達と戦っていかなくてはいけないような仕事をしていると 自分の価値はどこにあるのだろうかということを考えざるを得なくなってくることがあります。 例えば私の場合は声優という仕事を最初...
昔から自分がものすごく飽きっぽい人間だな、というのは自覚していて 本当にびっくりするくらい、集中力が続かない人でした。 特に自分があまり興味がないこと。 結構スパルタ教育家庭だったので、小さい頃からお受験お...
舞台は大きくわけると 企業とかがスポンサーに入ってて有名人が出てる商業舞台 スポンサーも有名人も出ない中小劇場舞台 の二つに分類されるのかなと思っています。 企業とかがスポンサーに入っていて、 有名人が出演するような舞台...
私が台本から作って配信しているラジオ『夢を仕事に変えるラジオ』で 番組へのお便りを募集するために匿名で質問を送ることができるPeingというサービスを使っています。 先日そこでこんな質問がきました。 &nb...
仕事を変える、と聞くと マイナスイメージを持つ人が多いんじゃないかなと思います。 どうしても日本の場合は「同じ仕事を長く続けた人が偉い」という風潮がありますよね。 でも私は、仕事を変えることは...
仕事、と聞くと、日本人がイメージするのはやっぱり 毎日電車に乗って会社に行き、そこでデスクワークをして、というものだと思います。 ただこれ、私にはものすごくしんどいことで、 一般企業のアルバイト枠で大学生の...
年末年始は年の終わり、年の始め、というような空気が街全体に広がっており TwitterなどのSNSを見ても、年が明けてからは「今年はこれを頑張ります!」というような宣言が溢れているように感じます。 私もそん...
10代くらいの人から「自分の仕事の決め方がわからない」という声をよく聞きます。 そういった相談も受ける事が多いです。 人生では「将来の仕事を決めなくてはいけない」という局面が訪れることもありま...
2017年大晦日にこの記事を書いているので 1年を振り返ってみて、この1年で一番強く感じたことについて書いてみたいと思います。 2016年末日で声優事務所を退所して 2017年よりフリーランスで活動し始めて...